概要
上昇相場で大陽線が出現し、翌日に現れた陽線が大陽線の中にスッポリと収まった形を「陽の陽はらみ」と呼びます。
陽の陽はらみ出現の翌日にカブセ線が出現すれば売りシグナルです。
チャートのポイント

①:上昇相場で大陽線が出現する
②:①の大陽線の実体に収まる陽線(はらみ線)が出現する
③:カブセ線が出現する
補足

はらみ線とは、翌日のローソク足が、前日のローソク足の中に収まっている状態のことを言います

大陽線の実体に陽線が収まらないと、はらみ線とならないので、シグナル不成立

はらみ線の翌日、陽線が出現場合は、まだ上昇の可能性が高いため、空売りはNG。
類似パターン
ローソクの基本について学びたい方は、下記リンクをご参考下さい。
コメント